社会福祉法人三穂の園 住倉学園のホームページへようこそ!!

qrcode.png
http://mihonosono-sumikura.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人三穂の園
 住倉グループ
〒713-8111
岡山県倉敷市玉島服部
字弥高3788-1
TEL.086-525-2522
FAX.086-525-2411
 

行事

 

住倉グループ行事

住倉グループ行事
フォーム
 
花見会
2025-04-04
住倉学園の敷地の外周には、ぐるりと桜の木が植えられています。
本日、住倉学園の園庭にて岡山県内全事業所の利用者さん職員さん参加で『お花見会』が開催されました。
 
今年は桜がなかなか咲いてくれずヤキモキしましたが、当日は満開で最高のタイミングでした。
利用者さん達は、久々に会う仲間たちと話が出来、美味しいお弁当を頂き、おやつ飲み物もありで、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
 
 
初詣
2025-01-18
本日、遥照山の山頂にある日月水火神社(ひつききびじんじゃ)へ初詣に行ってきました。
当法人の岡山県内全事業所の利用者さんと支援員で参拝可能な方全員での参拝です。
参拝者が多いので2グループに分け、時間をずらしてのお詣りとなりました。
 
今日は晴天で日差しもあり風もなく良かったです。
拍手や礼など神主さんに丁寧にご指導いただきながらご祈祷していただきました。
一年間健康で楽しく過ごせますように、法人として新しい年が良い年になるようにと、皆さん丁寧にお祈りしてましたよ。
本年が皆様にとって明るく楽しい良い年になるといいですね。
 
 
もちつき大会 ‼
2024-12-22
本日、『餅つき大会』が住倉学園の広場で行われました。
岡山県内の全事業所の利用者と保護者の方、家族会の方、職員が一同に集まっての餅つきです。
 
利用者さん達は、普段と違う餅つき全体の雰囲気を楽しんでいるようで、実際に杵で餅をついたり揉んだりして、とても楽しかったようでした。
厨房の調理員さんが皆でついたお餅を使ったお雑煮を作ってくれたので、参加した利用者さん保護者さん支援員さん全員で美味しく頂きました。
 
晴天にも恵まれ、多くの保護者等も参加いただけ、楽しいイベントになり良かったです。
 
ふれあいウォーク 2024秋 ①
2024-11-10
本日、秋のふれあいウォークが開催されました。
引き続き、「ふれあいウォーク2024秋②」をご覧ください。
 
ふれあいウォーク 2024秋 ②
2024-11-10
 住倉学園がある倉敷市玉島の弥高山周辺には、八十八か所にお地蔵様が祀られています。三穂の園の利用者全員で、この八十八か所を歩いて巡る『ふれあいウォーク』が年2回開催されています。
 本日、「秋のふれあいウォーク」が開催されました。利用者全員と支援員、多くの保護者の方や一般の方にもご参加いただきました。
 紅葉には少し早かったようですが、周辺の花々や木々の色合い、野鳥の鳴き声等を楽しみながら、山中をみんなで元気に歩くことが出来て本当に気持ち良かったです。
 弥高山の山頂付近でちょうどお昼にあります。昼食は住倉学園の厨房職員が作ってくれたお弁当と豚汁。温かい食事は疲れた身体に沁み、午後からも頑張って歩こうと思わせてくれます。
 秋の爽やかな天候の下、みんなで自然の中をワイワイしながらで楽しい時間を過ごすことができました。
<<社会福祉法人三穂の園 住倉グループ>> 〒713-8111 岡山県倉敷市玉島服部字弥高3788-1 TEL:086-525-2522 FAX:086-525-2411